2014年5月5日月曜日

アメリカ渡航までの手続き

転出するまでにする手続きについて、私の場合は、こうしました。
少し時間があったので、ネット等でも調べたのですが、直接出向いて聞いてきました。
各自治体や個々人の状況によると思いますので、参考程度です。

●市役所・町役場にて
【住民税】
1月に住民票があった市町村で支払います。自動で銀行引き落としの手続きをしました。

【転居届】
・2週間前から受付されるそうです。書類に現住所と転出先を書くくらいでした。

【国民年金】
・解約はせず、カラ期間に。特に手続きは必要ないそうですが、一声かけておくと安心。

【健康保険】
・こちらも特に解消の手続きはなく、転出後に代理等で保険証を返せばOKだそうです。

●税務署にて
【確定申告】
・年が明けたらいつでもネットで提出ができるそうですが、株などの取引きをしている場合は、3月の申請期間中に、紙提出でないと手続きができないとのこと。代理申請用紙をいただき、私の欄だけ埋めておき、万が一帰省できなかった場合のために、親に代理申請を頼んでおきました。その際は、今までの勤務先の源泉徴収、株式取引記録が必要。

●その他
【銀行口座】
・解約する場合は店頭でしかできないそうなので要注意。
・また、代理人を立てて今の口座を持っておくこともできるそうです。
・ネット上で振り込み等ができるところが便利。

【カード】
・住所変更と、限度額変更をしておきました。海外でも引き出せるカードなのか確認しておきましたが、手数料もそんなにかからなさそうでした。

【免許】
・運転に自信がないので国際免許にはせず、日本に帰ってきたときに運転する用にとっておきました。

【携帯】
・店頭来店日に解約となるそうです。予約解約はできないそうです。機種等によっては、契約月でないと解約ができないこともあるそうなので要注意です。

【奨学金返済】
・繰り上げ返済も考えましたが、生活のリズムや収入の目途が立ってからの方がよいかと思い、住所変更のみ。

もろもろめんどうな手続きですが、最近ではほとんどがネットで住所変更等できるのでとても便利です。ちょうどIEのセキュリティ脆弱性などあったので、ネット手続きは怖いところもありますが、今は有効に活用させていただいています。

確定申告も全部ネット上でできるようになるといいのにな…
いよいよ渡航日が迫ってきました!少しずつ、緊張してきました。無事入国できるのか・・・!!!

ブログ村